ここにもアナトー色素
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
先日シリコンが入った弁当の話をしましたが、何のためにシリコンが添加されていたのかを一緒に弁当を食べていた友人Kが調べてくれました。
なんでも、シリコンは食品の加工工程中にできる泡を消すために使われるそうです。食品衛生法では食品1キロ当たりの使用量は0.05グラム以下になっているとか。それってやっぱり摂り過ぎるとヤバイってことではないですか? 今後ともシリコンには気を付けたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お昼に大学の生協で弁当を買おうと思った。ソースカツ弁当を手にとってみる。普段から癖になっているため、成分表示に目を移した。中ほどに「L-グルダミン酸NA」とある。ああ、要は味の素のことかなと思い、これぐらいなら仕方ないかと思う。さらに読み進めると最後に「シリコン樹脂」とあった。・・・・「シリコン??」 あのシリコン? 何故シリコン? 何のために入ってんの?? 何でそんなもん食べさせんだ? 僕は半導体か何かか? 疑問は募るばかりだった。シリコンの毒性に対する知識がなかったため結局買ったが、食べていても気になってしょうがない。あんまり気持ちのいいもんじゃないし・・・。
友達と共にもう生協で弁当は買うまいと決意した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏になってきましたねぇ。暑くなると食べたくなるのはやっぱりアイスでしょう。
先日、なんとなくアイスが食べたくなって、近くの大手スーパーに行ったのですが、困りました。バニラのアイスクリームやモナカのほぼ全てが、「アナトー色素」入りだったのです!!このスーパーに失望しました。
アナトー色素というのは、発がん性物質の疑いがあるのです!アイスのほかにも、バター、マーガリン、ウインナーなどに着色剤として添加されることがあるようです。小学生の時に、この添加物を知ってから、僕はこれが入った食べ物を一切食べないようにしています。アイスなんぞでガンになるのは割に合いませんよね。しかし、大手メーカーのアイス商品の多くにはこれが入っているという事実!! 消費者を小ばかにしているのでしょうか・・・?
結局、それが入っていない、高めのソフトクリームを買って食べました。もっと売り場を改善してほしいものです。
これを読んだ方は、ぜひご自分の健康のためにもアナトー入りの食品を買うのをやめてほしいと思います。消費者が買わなくなれば、メーカー側も入れなくなっていくことでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント